スキップしてメイン コンテンツに移動

祭り「多視点からの写真を通して」ルシル ドルーエとスティーブン C. フェドロウィツによる写真展 2024/02/10 (Sat ) ~13 (Tue)

 祭り「多視点からの写真を通して」

ルシル ドルーエとスティーブン C. フェドロウィツによる写真展
Matsuri「Through Multi-sighted Photographies」
A Photo Exhibition by Lucille Druet and Steven C. Fedorowicz

2024/02/10 (Sat ・ 土) ~13 (Tue ・ 火)
11:00 ~18:00
(last day until 16:00 ・ 最終日は16時迄)
Higashiyama-ku, Furukawachō 545
605-0026 Kyōto
2 minutes walk from Higashiyama Station (Tōzai line)
10 minutes walk from Sanjō Station (Keihan line)


Concept ・コンセプト
This collaborative project explores Japanese matsuri through social science research and
visual representation.
Fedorowicz’s field sites are autumn danjiri festivals in Osaka. Druet’s field sites are
Kyoto’s Gion Matsuri and Jidai Matsuri.
This photo exhibition explores what can be learned about matsuri through multi-sighted
approaches; the photographers ask exhibition visitors to assist in this exploration with
questions, comments and suggestions.
この共同プロジェクトは、社会科学研究とビジュアル表現を通して日本の祭りを探求するものである。
フェドロウィツは大阪の秋のだんじり祭り、ドルーエは京都の祇園祭と時代祭を研究の対象としている。
この写真展では、多角的なアプローチを通して、祭りについて何が学べるかを探っている。来場者には質問、コメント、提案をすることで、この探求への協力をお願いしたい。
Profile ・プロフィール
Steven C. Fedorowicz (Associate Professor of Anthropology) and Lucile Druet
(Associate Professor of Japanese Arts and Culture) are long-time residents of Japan.
They both teach at Kansai Gaidai University (Hirakata, Osaka), conduct research and
visit matsuri.
スティーブンC.フェドロウィツ (人類学准教授)とルシル ドルーエ (日本芸術文
化准教授) は日本に長く滞在。
両名とも関西外国語大学 (枚方市) で講師を務め研究活動を行う傍ら、祭りを見
物している。
More information below ・ 詳細はコチラ:
(Fedorowicz ・ フェドロウィツ)
(Druet ・ ドルーエ)




このブログの人気の投稿

京都JARFO国際版・画展  2024年10月16日(水)~10月27日(日)

京都JARFO国際版・画展 会期 2024年10月16日(水)~10月27日(日) 11時~18時 最終日16時迄 搬入10月13日(日)12時~17時  搬出10月27日(日)16時~18時 (作家交流会10月19日17時~20時予定) 赤塚雅代 片岡れいこ 汾陽佐和子 久保直美 越田美智子 佐久間嘉明 清水博文 瀬和居孝一 宗 由美子 ツツミアスカ ツトム・ミズタ 中村美知生 ノブコ・ウエダ 羽田多栄子 東 景子 水口菜津子 三宅由里子 村崎 晃 ヤマゲンイワオ 若狭陽子 (50音順 20人) 京都藝際交流協会では「際」「間あわい」をテーマに藝術への問題提起を行ってきました。 昨年2023年度よりJARFO法人企画事業として、「版・画」表現の新しい視点を探る意図を持った「京都JARFO国際版・画展」を実施開催いたしました。本年も展覧会を企画致します。 版・画だからこそ出来る表現とは?という、原点から見直し、『間』の藝術といえる版・画による創作表現の魅力を、作品展示を通して検証する機会となることを意図しています。 また本展から国内外展並びに国際交流事業につながることを計画します。

ゆうみじゅんこ 個展 隔たりの中の宝物 10月30日(水)~11月10日(日)

ゆうみ じゅんこ個展 「隔たりの中の宝物」 会期 2024年10月30日(水)~11月10日(日) 時間 11時~18時(最終日は15時まで)(月曜火曜休み) 場所 JARFO ART SQUARE  京都府京都市東山区古川町545 地下鉄東山駅2番出口から徒歩2分、古川町商店街内 ゆうみ じゅんこ 大阪成蹊大学芸術学部美術工芸学科絵画表現領域洋画工房卒業 私にとって、絵を描くことは自分の感情を消化する行為です。 自分の居場所として描いた絵が、 誰かの居場所になれたら 嬉しいです。 今回の個展は、学生時代に描いた作品中心です。 若い学生時代、ひたすらに絵と向き合った時間 その頃の思いが詰まった大事な作品たちです。 お近くにお越しの際は、 よろしくお願いいたします。  

三人三色 展 /第12回 色を描く展 2024年10月8日(火)~10月12日(土)

 三人三色 展  Three Artist Three Colours Exhibition  이지희(李知姫) (LEE JI HEE) 이상원(李相元) (LEE SANG WON) 전병수(全炳洙) (JEN BYUNG SOO) 2024年10月8日(火)~10月12日(土) 11時~18時 最終日16時迄 第12回 色を描く展 박종옥  朴宗玉 PARK JONG OK 윤봉순  尹峯順 YUN BONG SUN 조은주  趙銀珠 CHO EUM JOO 서은미  徐銀美 SEO EUN MI 김영란  金英蘭 KIM YOUNG RAN 최춘미  崔春美 CHOE CHUN MI 박애향  朴愛香 PARK AE HYANG 진서영  陳抒塋 JIN SEO YOUNG 조경화  趙敬化 JO KYOUNG HAW 최채옥  崔彩玉 CHOI CHAE OK 2024年10月8日(火)~10月12日(土) 11時~18時 最終日16時迄